ダブルクロス 天使大戦ステージ設定

遠い街に3発のミサイルが落ちて、僕の国で戦争が始まった――。

 

時に1999年7月。

13年に渡る鎖国結界を破られた極東の島国、ヤシマ。

襲い来る合衆国天使兵に、通常兵器は一切通用しない。

天使に対抗する唯一の武器は、対天使・人型決戦兵器シュネルギア……そして、それを操る、うら若き少年少女たち……。

 

ほぼ思い付きと、エンゼルギアへの愛情のみで作った追加ステージ。
クロスオーバーとかもやりたいが如何せんバランスが悪い。
エンゼルギアの細かい舞台設定などは、“エンゼルギア天使大戦TRPG”ルールブックを参照のこと(マテ

このステージでは、ダブルクロスの用語を、一部エンゼルギアでの用語に置き換える必要がある。

ダブルクロス エンゼルギア

オーヴァード

天使核を持つ者
レネゲイドウィルス 天使核
ジャーム 天使
ジャーム化 天使化(エンジェライズ)
侵蝕率(値) アガペー
ワーディング ケルン

ダブルクロスが、オーヴァードあるいはジャームを倒すには、レネゲイドウィルスの力を借りなければならないのと同様、
エンゼルギアでは、天使を倒すには、天使(核)の力を使わなければ倒せない。

そして、ダブルクロスで、力を使い過ぎたオーヴァードが、ジャーム化し暴走するのと同様に、
エンゼルギアでも、天使の力を使い過ぎて天使化(エンゼルギアでは周囲を巻き込んで大爆発、当人は問答無用で死亡)する。

ステージの大まかな設定として、

・ヤシマ(日本に相当)と統一帝国(ドイツに相当、ただし既に滅亡し、ヤシマに逃げ込んでいる状態)の
 連合軍(PC側) vs 合衆国(USA)率いる全世界(敵)。戦況は圧倒的に不利。

・敵は天使(ジャームorオーヴァード)と呼ばれる存在であり、強大な力(レネゲイドの力)を持っている。
・天使核を持つ者=天使の力を持つ者(オーヴァード)で無ければ、天使(ジャームorオーヴァード)に対抗出来ない。

 理由は、天使は常にケルン(ワーディング)を展開している為、通常の人は無力化 ・無効化される為。
 ケルンを貫き、天使を傷付ける事は、同じ天使の力を持つ者(オーヴァード)にしか出来ないのだ。

・力を使い過ぎ、アガペー(侵蝕率)が限界を超えると、天使化(ジャーム化)してしまう。

問題点は
・割とパワーゲームになりがち。
・他のステージとクロスオーバーし辛い。
・ダブルクロスとエンゼルギア両方知らないと出来ない。
・ギアドライバーには必ずナビゲーターというNPCがつく為、必然的にNPCが多くなる。
・エンゼルギア自体に抵抗がある人が多い。

と色々ある。でもいいんだ、とりあえず何もやらないよりも作ることに意味があるッ!

以下に、天使大戦ステージ専用の追加データを記す。
各部で、補足説明を入れる。

●天使大戦ステージ専用ワークス
ワークス 肉体 感覚 精神 社会 技能1 技能2 技能3 技能4 技能5 指定ロイス
ギアドライバー
スナイパー
〈回避〉 〈射撃〉 〈射撃〉 〈運転:人間戦車〉 〈情報:噂話〉 ナビゲーター
ギアドライバー
シューター
〈回避〉 〈回避〉 〈射撃〉 〈運転:人間戦車〉 〈情報:噂話〉 ナビゲーター
ギアドライバー
フェンサー
〈白兵〉 〈白兵〉 〈回避〉 〈運転:人間戦車〉 〈情報:噂話〉 ナビゲーター
ギアドライバー
ストライカー
〈回避〉 〈運転:人間戦車〉 〈RC〉 〈射撃〉 〈情報:噂話〉 ナビゲーター
ギアドライバー
トラバント
〈回避〉 〈運転:人間戦車〉 〈RC〉 〈RC〉 〈情報:噂話〉 ナビゲーター
完全機械化兵 〈白兵〉 〈回避〉 〈射撃〉 〈運転:〉 〈情報:噂話〉 小隊
機械化兵 〈白兵〉 〈回避〉 〈射撃〉 〈運転:〉 〈情報:軍事〉 上官
指揮官 〈交渉〉 〈交渉〉 〈調達〉 〈調達〉 〈情報:G3〉 部下
管制官 〈機械操作〉 〈RC〉 〈RC〉 〈交渉〉 〈情報:軍事〉 小隊
情報将校 〈機械操作〉 〈RC〉 〈交渉〉 〈調達〉 〈情報:G3〉 所属する国家
あるいは特定人物

・上記のワークスを選択した場合、選択したワークスに対応する[天使大戦ステージ専用Dロイス]を自動取得する。
・これ以外に、ダブルクロスルールブックに記載された[ワークス]を選択しても良い。
 ただしその場合、[天使大戦ステージ専用Dロイス]は取得不可とする。

・また、[天使大戦ステージ専用ワークス]を選択した場合、Dロイスの[賢者の石][起源種][生還者][秘密兵器]は取得不可とする。

・〈運転:人間戦車〉は、ワークスがギアドライバーの場合のみ取得出来る。
・機械化兵、完全機械化兵の場合は、〈運転:〉技能は、選択したヴィークルの[種別:]にする。
 フライングユニットの場合は〈運転:フライングユニット〉、戦闘機の場合は〈運転:戦闘機〉、アペルギアの場合は〈運転:アペルギア〉とする。

・〈情報:G3〉は、各キャラが所属する組織であるG3(ゲードライ)の、〈情報:軍事〉よりも一層深い、内部情報を指す。

・ダブルクロスとエンゼルギア間での技能互換表

 
●天使大戦ステージ専用Dロイス
Dロイス 対象ワークス 説明
[黒い天使核] ギアドライバー

・[ワークス]でギアドライバーを選択した際に、自動的に取得する。
・[拳銃]を自動取得する。
[天使大戦ステージ専用ナビゲーター]から1人選び、またその人物を、必ず初期取得ロイスとする。
[天使大戦ステージ専用エフェクト]の《接合》を取得する。これには経験点は不要である。
[天使大戦ステージ専用ヴィークル]の[種別:人間戦車](アペルギア除く)から1つ選び、取得する。
 これは[固定化]されているものとして扱う。

[完全機械化兵用V機関] 完全機械化兵

・[ワークス]で完全機械化兵を選択した際に、自動的に取得する。
・[拳銃]、[アサルトライフル]を自動取得する。
[天使大戦ステージ専用エフェクト]の《高速戦闘モード》を取得する。これには経験点は不要である。
[天使大戦ステージ専用ヴィークル]の[種別:フライングユニット] あるいは[アペルギア]から
 1つ選び、取得する。
 これは[固定化]されているものとして扱う。

[機械化兵用V機関] 機械化兵

・[ワークス]で機械化兵を選択した際に、自動的に取得する。
・[拳銃][を自動取得する。
[天使大戦ステージ専用エフェクト]の《リミッター解除》を取得する。これには経験点は不要である。
[天使大戦ステージ専用ヴィークル]の[種別:フライングユニット]か[種別:戦闘機]
 あるいは[アペルギア]から1つ選び、取得する。
 これは[固定化]されているものとして扱う。
[天使大戦ステージ専用追加アイテム]の [種別:インプラント]を自動取得出来るが、
 装備するかどうかは自由とする。

[天使核] 指揮官
管制官
情報将校

・[ワークス]で上記3つ以外を選択した際に、自動的に取得する。
・[拳銃]を自動取得する。
[天使大戦ステージ専用エフェクト]の、 選択したワークスのものを取得する。
 これには経験点は不要である。
[天使大戦ステージ専用ヴィークル]の[ホルテンXXB]を取得する。
 これは[固定化]されているものとして扱う。

・[天使大戦ステージ]で、且つワークスを[天使大戦ステージ専用ワークス]にしている場合のみ、選択したワークスのDロイスを自動取得する。

 
●天使大戦ステージ専用ナビゲーター
ナビゲーター 肉体 感覚 精神 社会 説明
八坂 凍 +1 +2    

・[ワークス]が[天使大戦ステージ専用ワークス]のギアドライバー を
 選択している場合のみ、選択可能。

・選択したナビゲーターが、PCのシュネルギアを操る際のパートナーとなる。

・各ナビゲーターの詳しい説明は、“エンゼルギア天使大戦TRPG”ルールブック
 またはゲーマーズフィールドを参照のこと。

・ナビゲーターの能力値修正は、[ヴィークル]に搭乗している場合のみ、
 適用される。(具体的には天使との戦いの際、ほぼクライマックスだと考えてよい)

トゥアレタ・クレーリオン +1 +1 +1  
草薙 伊音 +2 +1    
セラピア・パルマコン   +2   +1
タン・メイリィ +2   +1  
司鏡 紀央   +1 +2  
T−X +1 +2    
 
●天使大戦ステージ専用エフェクト
ワークス エフェクト Lv 技能 侵蝕値 目標値 対象 タイミング 詳細
ギアドライバー 《接合》 【肉体】
【感覚】
【精神】
自身 後述 ヴィークル搭乗時、このエフェクトを組み合わせた判定に+2個のダイスボーナスを得る。
完全機械化兵 《高速戦闘モード》 【肉体】

【感覚】

自身 後述 技能を使用する判定の前に宣言する事で、その判定のクリティカル値を−1することが出来る。
他のクリティカル値を下げるエフェクトと組み合わせる事が出来る。
1シナリオに3回まで使用出来る。
機械化兵 《リミッター解除》 【肉体】

【感覚】

自身 後述 判定後に使用を宣言する事で、その技能の[達成値]を+2D10する。
《リミッター解除》を使用すると、即座に4点の実ダメージを受ける。
1シナリオに3回まで使用出来る。
指揮官 《集団統率》 なし シーン セットアップ 自分の配下である対象(事前に相談しておく事)は、このラウンドのあらゆる判定に+1個のダイスボーナス を得る。
使用したラウンドの間、効果が持続する。
管制官 《感応》 〈RC〉 10 1体 イニシアチブ 対象は、[行動済み]であっても、即座に追加のマイナーアクション及びメジャーアクションを行える。
1ラウンドに1回のみ使用出来る。
情報将校 《忠誠》 なし 自身 後述 判定後に使用を宣言する事で、その技能の[達成値]を+1D10する。

[天使大戦ステージ専用Dロイス]を取得していなければ 、上記エフェクトは取得不可。
・また[天使大戦ステージ専用Dロイス]を取得した場合でも、自らのワークス以外のエフェクトは取得不可である。

 
●天使大戦ステージ専用ヴィークル
ヴィークル 種別 肉体 感覚 精神 社会 追加
HP
固定
(購入)
武装1 武装2 武装3
シュネルギア 人間戦車 +1 +1 +1   20mm機関砲 対天使ミサイル エーテル誘導
対天使ミサイル
シュネルギア
イェーガー
人間戦車   +1 +2   10 10 九八式対天使砲 20mm機関砲 エーテル誘導
対天使ミサイル
シュネルギア
ケンプファー
人間戦車 +2 +2     12 ドラッヘ RSMG733
“スコルピオン”
20mm機関砲
シュネルギア
シュトゥルム
人間戦車 +1 +2 +1   10 10 20mmアサルトライフル 20mm機関砲  
シュネルギア
トラバント
人間戦車 +1 +1 +1   15 トラバントジステム トラバントジステムV  
シュネルギア
マサムネ
人間戦車 +2 +2     10 20 カタナ カウンターソード 手裏剣パック
シュネルギア
ヤークト
人間戦車   +2     12 88mm対天使ライフル 20mm機関砲 (陽霊子砲)
シュネルギア
リッター
人間戦車 +1       13 14 ツヴァイハンダー 35mm大型機関砲 対天使ミサイル
アペルギア アペルギア
(人間戦車)
+1       18 88mm対天使ライフル 20mm機関砲  
MeXa663ファルターU フライングユニット +1 +1     20mmアサルトライフル 20mm機関砲  
MeXa747G フライングユニット +1       12 ツヴァイハンダー    
MeSb654 フライングユニット   +1     10 88mm対天使ライフル    
九九式強化外骨格
“空我”
フライングユニット +1 +1     11 エンゲルシュヴァルト MP545de
“ヴァンダーファルケ”
 
BvP504 戦闘機 +1 +1 +1   10 20mm機関砲 対天使ミサイル  
参五式迎撃戦闘機
“飛影”
戦闘機 +1 +2     12 12 20mm機関砲 対天使ミサイル  
ホルテンXXB その他航空機         18 19 なし    

・[天使大戦ステージ]でのみ使用可能。
[天使大戦ステージ専用Dロイス]を取得していなければ、上記ヴィークルは取得不可。
[天使大戦ステージ専用ヴィークル]に搭乗時は、 素手を除く武器は[天使大戦ステージ専用追加アイテム]の[種別:搭載火器]か 、
 エフェクトによって作り出した武器しか使用出来ない。
 素手の攻撃力を変更するエフェクトも使用可。その他のエフェクトは通常通り使用出来る。
・各ヴィークルの能力値修正は、搭乗時のみに適用される。

 
●天使大戦ステージ専用アイテムデータ
アイテム 種別 購入 固定 技能 攻撃力 防御力 装甲値 隠匿 解説
装甲義肢 インプラント 15 〈白兵〉 +1 +2 +7 追加HP+5、初期侵蝕値+5
[ワークス:機械化兵]ならば自動取得可
皮下装甲 インプラント 15 なし 追加HP+10、初期侵蝕値+10
[ワークス:機械化兵]ならば自動取得可
神経強化 インプラント 15 なし 【感覚】+1、初期侵蝕値+10
[ワークス:機械化兵]ならば自動取得可
シュネルギア素手 搭載火器 〈白兵〉 ±3 ±0 ±0  
20mm機関砲 搭載火器 〈射撃〉 +1 〈射撃〉判定に+2達成値ボーナス
35mm大型機関砲 搭載火器 〈射撃〉 +3 〈射撃〉判定に+2達成値ボーナス
MP545de“ヴァンダーファルケ” 搭載火器 〈射撃〉 +6 〈射撃〉に−2個ダイスペナルティ
RSMG733“スコルピオン” 搭載火器 〈射撃〉 +7 〈射撃〉に−2個ダイスペナルティ
接近距離のキャラしか対象に出来ない
20mmアサルトライフル 搭載火器 〈射撃〉 +7 〈射撃〉に−2個ダイスペナルティ
88mm対天使ライフル 搭載火器 〈射撃〉 +10 〈射撃〉に−2個ダイスペナルティ
接近距離のキャラを対象に出来ない
九八式対天使砲 搭載火器 〈射撃〉 +10 〈射撃〉に−3個ダイスペナルティ
接近距離のキャラを対象に出来ない
陽霊子砲 搭載火器 〈射撃〉 +12 〈射撃〉に−2個ダイスペナルティ
接近距離のキャラを対象に出来ない
1シナリオに1回だけ使用可能
ドラッヘ 搭載火器 〈射撃〉 +10 〈射撃〉に−3個ダイスペナルティ
使い捨て
接近距離のキャラを対象に出来ない
手裏剣パック 搭載火器 〈白兵〉 +5 使い捨て
射撃距離に攻撃が可能
カウンターソード 搭載火器 〈白兵〉 +5 +3 +6 〈白兵〉に−1個ダイスペナルティ
カタナ/エンゲルシュヴァルト 搭載火器 〈白兵〉 +7 +3 +8 〈白兵〉に−2個ダイスペナルティ
ツヴァイハンダー/大太刀 搭載火器 〈白兵〉 +10 +3 +9 〈白兵〉に−3個ダイスペナルティ
グロースヴァント 搭載火器 〈白兵〉 −1 +4 +10 [受け]を行う時のみ1個ダイスボーナス
対天使ミサイル 搭載火器 〈RC〉 +7 〈RC〉に−3個ダイスペナルティ
接近距離のキャラを対象に出来ない
エーテル誘導対天使ミサイル 搭載火器 〈RC〉 +9 〈RC〉に−2個ダイスペナルティ
接近距離のキャラを対象に出来ない
多弾頭ミサイル 搭載火器 〈RC〉 +5 〈RC〉に−1個ダイスペナルティ
接近距離のキャラを対象に出来ない
トラバントジステム 搭載火器 〈RC〉 +4 〈RC〉に−1個ダイスペナルティ
トラバントジステムV 搭載火器 〈RC〉 +4 〈RC〉に−3個ダイスペナルティ
攻撃を常に[不意打ち]扱いにする
1シナリオに1回だけ使用可能

・各武器はエンゼルギアのそれから、攻撃力は大体÷3、ダイスペナルティは大体÷2で算出している。
・各武器がどんなものかは、
“エンゼルギア天使大戦TRPG”ルールブック 参照のこと。

 
●天使大戦ステージ専用技能互換表
【肉体】 【感覚】 【精神】 【社会
ダブルクロス エンゼルギア ダブルクロス エンゼルギア ダブルクロス エンゼルギア ダブルクロス エンゼルギア
〈白兵〉 【肉体】〈格闘戦闘〉
【肉体】〈白兵戦闘〉
〈射撃〉 【感覚】〈射撃戦闘〉
【感覚】〈砲術戦闘〉
〈知識:〉 【聖霊】〈芸事:〉 〈調達〉 【理知】〈調達〉
【階級】〈陳情〉
〈回避〉 【肉体】〈回避〉 〈知覚〉 【感覚】〈探知〉 〈機械操作〉 【感覚】〈整備〉
【理知】〈情報処理〉
〈情報:〉 【理知】〈事情通〉
〈運動〉 【肉体】〈運動〉 〈隠密〉 【聖霊】〈エーテル〉 〈RC〉 【理知】〈誘導兵器〉
【理知】〈情報処理〉
【聖霊】〈エーテル〉
【聖霊】〈話術〉
〈交渉〉 【理知】〈情報処理〉
【聖霊】〈話術〉
【聖霊】〈エーテル〉
【階級】〈軍略〉
〈耐性〉 なし 〈精密作業〉 【感覚】〈整備〉 〈意志〉 【聖霊】〈意志力〉 〈芸術:〉 【聖霊】〈芸事:〉
    〈運転:〉 なし 〈追跡〉 なし    

・大体、エフェクトの内容などから、互換性はこんな感じだろうと、自分が考えたものなので、想像と違ってたら済まぬ。
・シュネルギアや戦闘機などの操縦は、特に判定は不要とする。
 〈運転:〉技能を持っていてもあまり関係は無いが、その機体の操縦が出来る、という意味合いで取得させている。

 
●覚え書き
ワークス 推奨シンドローム 推奨エフェクト メモ
ギアドライバー/スナイパー バロール 《因果歪曲》

・殆どイメージ的なものである。

・完全機械化兵のノイマンは戦闘特化、
 機械化兵のブラックドッグは改造人間を表現する為。

適当にキャラクターを再現

ギアドライバー/シューター ハヌマーン 《先手必勝》
モルフェウス 《ギガンティックモード》
ノイマン 《零距離射撃》
バロール 《瞬速の針》
《フェザーライト》
ギアドライバー/フェンサー キュマイラ 各種攻撃力アップ系
ハヌマーン
サラマンダー
ギアドライバー/ストライカー エンジェルハイロゥ 《スターダストレイン》+《主の右腕》
バロール 《因果歪曲》
《インビジブルハンド》
《黒の鉄槌》
完全機械化兵 ノイマン 《コンバットシステム》
《シューティングシステム》
機械化兵 ブラックドッグ 《ダーマルプレート》
《ペインエディター》
指揮官 ノイマン 各種サポート系
管制官 オルクス、ソラリス 各種サポート系
情報将校 モルフェウス、ノイマン 各種サポート系
ワークス 肉体 感覚 精神 社会 技能1 技能2 技能3 技能4 技能5 指定ロイス
                     
シンドローム 肉体 感覚 精神 社会 技能  
                   
           
自由選択        
(合計)        

このステージ設定は、2ちゃんねるのダブルクロススレッドのエンゼルギアを知っている人たちの協力があって出来ました。
感謝するぜ兄弟達!

戻る