不明確な特技について

一部の特技で、分かりにくかったり、GMによって解釈が異なる可能性があるものがある。
それらについて、俺がGMやる場合の解釈について触れてみる。
某巨大掲示板で出てきたネタの備忘録である。

SA・特技

解釈
高速戦闘モード これを使用した攻撃は、全て対天使効果がある。
リミッター解除
移動攻撃

敵とエンゲージしていても使用可能。
ただし、これを使用してエンゲージを離脱する事は出来ない。

機会射撃 タイミング:メジャーの特技とは組み合わせられない。
クイックロード 武器をしまう事も可能である。
2回使用すれば、武器の交換が可能。
チャージ これは[命中判定]ではなく、単に技能判定である。
その為、《援護射撃》による成功数増加は適用出来ない。
また、溜めた成功数を[命中判定]に足す場合は、〈砲術戦闘〉〈誘導兵器〉の[命中判定]のみ。
跳弾 対象が〈回避〉しない場合は、命中判定の成功数を+3する。
鎧通し 対象が防御判定を行わない(突き返ししない)場合は、命中判定の成功数を+3する。
連撃 同じ対象に対し攻撃を行えるが、メジャーアクションのみでマイナーアクションは発生しない。
八重垣 両手に片手用武器を装備しているか、または両手とも素手で無ければ使用不可。
片手にのみ武器を装備、または両手持ちの武器を装備している場合は使用不可。
高性能武器 取得は1つだけとする。複数の《高性能武器:》の取得は不可。
パワードアーマーの武器の《高性能武器:》指定は不可。
《高性能武器:素手》を許可する。
呪法爆弾 同一エンゲージへの攻撃は不可。(誘導兵器が同一エンゲージ攻撃不可である為)
伝家の宝刀 取得は1つだけとする。複数の《伝家の宝刀:》の取得は不可。
《伝家の宝刀:パワードアーマー》を許可する。
リーダーシップ 敵の行動順も含めて、任意に行動順を変更出来る。
ただし、俺の卓では敵(人間限定)がリーダーシップを使う可能性がある。

戻る