ナビゲーター作成ルール
(管制官準拠)

●クラス解説
 ナビゲーターとは、第三世代人間戦車(メンシェン・イェーガー)“シュネルギア”の操縦補助者を表すクラスである。
 天使と唯一互角に戦える武器、全長15mの人型飛行戦車がシュネルギアだ。シュネルギアは複座式であり、ナビゲーターが後部座席についてギアドライバーのサポートを行う。
 ナビゲーターは、シュネルギアをメインで操縦する相棒のギアドライバー(ルールブックP.62参照)と共に、2人でシュネルギアを駆り、天使を狩る事になる。

 ギアドライバー同様、ナビゲーターになる為には、先天的な素質が必要だ。体内のエーテル濃度が極めて高い者――つまりは、“天使の血”を濃く引く者であり、その中でも更に“黒い天使核”と呼ばれる、特殊なエーテル波形を持った者のみが、ギアドライバー、及びナビゲーターになる事が出来る。

 ギアドライバーならば、“黒い天使核”の保持者であれば誰でもなれる(ただし、保持者はごく少数しかいない)が、ナビゲーターは更に条件がある。
 ギアドライバーは“S.Q.U.I.D”(超伝道量子干渉計)により、シュネルギアと一体化して戦うのに対し、ナビゲーターはレーダー、及び火器管制、損傷への対応等、コンソールを用いて行う操作が多い。
 その為、コンピュータ関連の処理能力、また戦闘にて使用する武装(担当火器と呼ぶ)の取り扱いに秀でていなければならない。 いくら強力な兵器であろうと、まともに使えなければただのお飾り、またはただの木偶に過ぎないのだから。ただでさえ少ない“黒い天使核”保持者で、それだけの能力を持つ者は滅多に居ない。
 その為、ナビゲーターは、既に戦闘訓練を何らかの形で受けている者(つまりが暫く前から軍属)が殆どである。

 そして、シュネルギアが複座式である、最も重要な点が2つある。
 1つは、超高速で繰り広げられる、入り組んだ戦闘機動は、ひとりの人間が処理出来る範囲を遥かに超えている事。これが、操縦と処理を2人の分業制で行っている理由だ。
 そして、もう1つは……天使との戦闘を行い、常に高濃度のエーテルにさらされる為、“天使化”の可能性が非常に高い事である。特に、シュネルギアと一体化して戦うギアドライバーに、その傾向は顕著である。
 “天使化”が最終段階まで進めば、“マスケンヴァル現象”が発生し、全てが滅びる。そうなる前に、“天使化”したパートナーを“処理”、すなわち、殺す必要がある。ギアドライバーとナビゲーターは、互いの監視役でもあるのだ。

 ナビゲーターは天使大戦、すなわち1999年7月に始まる人類と天使の戦いにおける、ギアドライバーと並ぶ、もう一人の主役である。
 強力な武装と抜きん出た機動性、そして、経験の少ない若年者を中心とするが故の脆さを持ったクラスなのだ。

●能力値修正
【肉体】:+1 (最低3)
【感覚】:+1 (最低3)
【理知】:+3 (最低5)
【聖霊】:+2 (最低5)
【階級】: (特別な場合を除き、4に固定)
※ナビゲーターとしての修正値も決める事。
具体的に能力値が5は+1、6〜8は+2、9〜10は+3
 
●初期アガペー 565
 
●技能
(戦闘系技能) 3レベル  【肉体】:〈格闘戦闘〉〈白兵戦闘〉
【感覚】:〈射撃戦闘〉〈砲術戦闘〉
【理知】:〈誘導兵器〉
【聖霊】:〈エーテル〉
※上記技能のいずれか一つを選択し、選んだ技能を[担当火器](得意とする兵器)とする
〈情報処理〉 3レベル  
〈エーテル〉 3レベル ※戦闘系技能で〈エーテル〉を選んだ場合は4レベル
 
●特殊能力(SA)
《感応》 対象は、同乗しているギアドライバーのみに限定される。
それ以外はオペレーターのSAに準じる。
 
●特殊技能
戦闘からひとつ
オペレーションからひとつ 推奨:《アナライズ》
任意にひとつ
 
●装備
▼シュネルギア
 ルールブックP88〜89までのシュネルギア、あるいはGMが提示したシュネルギアの中から一機を選択して、取得する。
 ただし、能力値修正、【装甲】・負傷ゲージは得られない。また、追加の搭載火器・兵器も得られない。
※これは、シュネルギアに乗る権利を得る、と解釈して欲しい。
▼パイロットスーツ、および軍制服など
▼拳銃の中から一丁
▼携帯電話
 
●ダーザイン
【ギアドライバーからの感情】
 
●特記事項
 シュネルギアがダメージを受けた際に、ダメージを自分の負傷ゲージに割り振れる。(【HP】には割り振れない)
 イニシアチブを同乗しているギアドライバーと同じにする。
 また、ナビゲーターが先に行動してもよい。
(本来は、ヴィークルに乗っていてもイニシアチブは本人の【感覚】の数値を適用する)
 所属がヤシマ陸軍の場合は、実際の階級から1階級下。
例:特務中尉ならば【階級】4、特務少尉は【階級】3

ルール目次に戻る

キャラクターシート目次に戻る